無資格でも転職ってできるのか?【無資格でも内定をもらう3つのコツ】
- 「転職したいけど無資格だから難しいんじゃないの?」
- 「無資格で転職活動するのは流石に不利になっちゃう?」
このような悩みを抱えている方多いのではないでしょうか。
確かに資格はないよりもあった方が面接での相手からの印象はアップしていくでしょう。
その会社の求めているようなスキルが証明できる資格を取得していれば、より有利に選考が進むことが言うまでもありません。
「では資格がないと転職することができないのか?」と思われるかもしれませんが、それは不正解です。
会社によっては無資格でも採用してくれる会社はたくさんありますし、資格だけで内定を出す出さないを決めることはあまりありません。
そこでこの記事では「無資格でも転職することはできるのか?無資格でも内定をもらう3つのコツ」というテーマがでお話しします。
では、早速内容にいきましょう!
無資格でも内定はもらえる
まずはっきりさせておきたいのが、無資格でも転職で内定をもらうことはできるということです。
というのも資格があるからといって、採用の合否に影響するとは限らないからです。
できれば資格は持っておくのに越したことはありませんが、無ければ無いで全然OKです。
資格はその人を採用するにあたっての判断材料の1つに過ぎません。
例えば資格を持っているAさんと、無資格のBさんがいたとしましょう。
書類選考時点では、資格を持っているAさんの方が評価は高くなっている状態です。
この時点ではちょっとBさんは不利ですよね。
でもその後の面接等で、Bさんの前職の実績やコミュニケーション能力が評価されればAさんよりも採用される確率は大きく変わっていきます。
このように資格があるかないかで採用に影響することはほぼないと思っていいでしょう。
資格はあくまでも判断材料の1つで、他にも実績や人柄等で総合的に内定が決まるのです。
無資格でも内定をもらうための3つのコツ
とはいっても無資格であれば、内定をもらうのはちょっと厳しいのでは?と感じる人は多いことでしょう。
そこで無資格でも内定をもらうコツとしては「資格以外を全面的にアピールすること」です。
資格を取得していない分、それ以外の強みをアピールして資格の部分をカバーするのが内定をもらうための最大のコツです。
ここではそんな資格がない自分を上手くカバーして、内定をもらうコツを紹介していきます。
前職でやってきたことを強みにしてアピール
まず前職でどんな仕事をこなしていたかをピックアップしていきましょう。
ポイントは「これは流石にアピールできないだろ」というような仕事でもどんどん書き出していくことです。
- 関数を使ったExcel資料の作成
- リーダーとしてメンバーをマネジメントした経験
- トラブルに対して迅速に解決した経験
などなど何かしら前職で自分が活躍した部分があるはずです。
それを全面的にアピールすることで、あなたがどんな考えで仕事をしているのかその人柄を見てもらうことができます。
もし企業が求めるようなスキルとマッチした経験があれば、相手からの印象が上がることは間違いなしです。
自分の強みをアピール
自分がどんな強みを持った人間なのかでアピールするようにしましょう。
自分の強みとはいわゆる長所のことです。
自分が思う長所がどんなものか、その長所が前職ではどのように活かすことができたのか伝えることでしっかりとしてアピールにつながります。
例えば応募する企業がチームで行うような仕事がほとんどという場合、気配りができてチームでも上手くコミュニケーションが取れるということが強みであればその企業とマッチ度は高くなります。
そのためまずは自分の強みを持ち、その強みが企業にどのようなメリットをもたらすことができるのかを説明できれば説得力が増します。
資格の勉強をしていることをアピール
資格が持っていない人でも、現時点で「〇〇の資格について勉強しています!」とアピールするのも効果的です。
やってはいけないのは勉強していないにもかかわらず、勉強しているとアピールしてしまうことです。
確かに今勉強していることをアピールするのは、資格を取得しているわけではないので証明が難しいです。
だからといって嘘で「〇〇の資格について勉強をしています!」というのは、バレた時のデメリットが大きいです。
面談によっては、その勉強している内容についてもっと詳しく教えてくださいといった深掘りの質問をしてくることもあるので要注意です。
きちんと答えられれば「あ、この人はちゃんと勉強しているんだな!」と判断してくれるので、そうなれば好印象につながります。
でもあまり勉強していないことがバレてしまったら「この人は意欲は高いけど、実際には何もやっていないんだろうな」と判断されて落とされてしまうので注意しましょう。
まずは自分の市場価値を把握しよう
「無資格でも転職ってできるの?」と感じたのであれば、まずは自分の市場価値がどのくらいのレベルにいるのかをしっかりと把握することから始めてみましょう。
例え会社内での評価は高くても、市場的にみるとまだまだ弱いという方は多くいます。
大切なのは現時点であなたの市場価値がどのくらいなのかを把握しておくことです。
もし市場価値が高ければ、無資格でも転職する価値がありますし、低ければこれから高くしていけばいいだけの話です。
「じゃあその市場価値ってどうやって判断すればいいの?」という方におすすめなのが、転職エージェントです。
転職エージェントは転職に関するあらゆることをサポートしてくれるサービスです。(無料)
下記記事では僕が実際に利用した転職エージェントをおすすめとして書いた記事になっておりますので、興味ある方はぜひどうぞ!
20代におすすめの転職エージェントBEST3【実際に僕が利用したエージェントです】
まとめ:無資格でも他でカバーすれば内定はもらえる
ここまで読んでいただいた方であれば資格というのは、1つの判断材料にすぎないということはお分かりいただけたかと思います。
面接では資格はもちろん、その人のスキルや実績、人柄などが見られて総合的に判断する場所です。
なので資格が持っていないからといって、転職ができないというのは誤った考え方です。
それでも不安な方であれば、まずは転職エージェントに相談してみるのがおすすめだと思います。
ということでこの記事では「無資格でも転職することはできるのか?無資格でも内定をもらう3つのコツ」というテーマでお話ししました。