転職エージェントとは何か?転職サイトとの違いとメリットを解説
「そろそろ転職したいけど何から始めればいいんだろ?」
転職を考えている方であればこのような悩みを抱えているのではないかと思います。
特に初めての転職活動であれば、なおさら何から始めていけばいいか分からないですよね。
転職について調べていくと、転職サイトや転職エージェントというものがあります。
この転職エージェントについて詳しく説明できる人ってどのくらいいるでしょうか?
あまり転職エージェントに馴染みがない方にとっては「どんなものなの?」と疑問を持つかと思います。
そこでこの記事では「転職エージェントとは何か?」というテーマでお話ししていきます。
この記事を最後まで読むことで
- 転職エージェントについて詳しく分かるようになる
- 転職サイトとの違いがはっきり分かる
- どちらを利用するのがおすすめかを把握することができる
ようになります。ぜひ最後までご覧ください。
転職エージェントとは?
転職エージェントというのは、転職したいと考えている人と採用したいと考えている企業とのマッチングを行うためのサービスのことを言います。
転職希望者の1人1人にエージェントの担当者がつくようになり、転職に関するあらゆる悩みを支援してくれます。
例えば
- 面接対策
- 履歴書、職務経歴書の添削
- 経験や希望に合わせた会社の紹介
など転職でやるべきことの支援を行ってくれます。
さらに転職エージェントでは、年収の交渉もエージェント側が企業に向けて行ってくれます。
なので希望の年収が400万円だった場合、その年収で採用してくれるのかどうかをエージェント側が企業側に交渉してくれるのです。
つまり自分は希望の年収だけを伝えておけばいいので、あとはエージェント側からの返答を待つだけでOKということになります。
このように転職エージェントは、転職の基礎から年収の交渉まであらゆる部分をフォローしてくれる頼もしいサービスなのです。
転職サイトとの違いは?
転職エージェントと違って転職サイトは、1人1人に担当者がつきません。
転職サイトに登録すると、その瞬間からたくさんの求人を見ることができ自分の好きなタイミングで企業に応募することができるようになります。
転職サイトを利用する最大のメリットは「スピーディに転職活動を進められること」にあります。
登録した瞬間からたくさんの求人を見ることができて、あとは気になった企業に応募すれば選考を受けることができるのでより速く転職先を見つけたい方にはおすすめです。
一方転職エージェントでは、まず担当者の1対1の面談を行い希望の仕事や働き方を考慮した上で、求人が紹介されます。
なので転職エージェントでは面談を交えてから求人紹介という流れになるので、その分転職活動の時間が転職サイトと比べて遅めになりがちです。
ですがその分、自分に合った仕事を絞って選ぶことができるのでどっしり構えて転職活動をしたい方にとって、g転職エージェントはおすすめです。
転職エージェントを利用するメリットとデメリット
転職エージェントと転職サイトの違いについては、なんとなくイメージがついたのではないかと思います。
ここからは転職エージェントを利用するメリットとデメリットを解説していきます。
まずはメリットから。
メリット
転職についてなんでも相談できる環境がある
転職エージェントは各個人に1人以上の担当者がつくので、その担当者とともにどんな転職をしたいかを具体的に相談しながら決めていく流れになります。
そのためちょっとしたことでも、転職活動について不安になっていることや相談したいことはいつでも相談できるというメリットがあります。
僕も実際に転職をしようと思った時に「具体的にどのくらいのスケジュール間で進めていけばいいんだろ?」という初歩的な疑問がありました。
そこで転職エージェントの担当者に相談してみると、丁寧に今後の転職活動の進め方について具体的にレクチャーしてくれました。
いつでも相談できる環境にあるということは、次は何をするべきかが把握できるので迷わず転職活動を進められるのが、転職エージェントを利用する1つのメリットです。
履歴書、職務経歴書の添削や面接対策などサービスが手厚い
転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書を提出すると面談や自己分析を元に担当者がより質の高い経歴書に修正してくれます。
もし仮に自分の強みをうまく言葉に表すことができなかったとしても、面談を通して担当者が本人の伝えたいことを読み取り、文章に起こしてくれます。
あとはその文章を元に自分で履歴書を完成させれば、それだけで質の高い履歴書を作ることができます。
また担当者と面談することで、第三者からの目線で自分の強みを見てくれるので自分ではなかなか気づかなかった強みを見つけてくれることもあります。
そういった第三者からの意見は貴重なものになりますので、そういった意味でも転職エージェントを利用するメリットは十分にあります。
非公開の求人も見ることができる
転職サイトと違い、転職エージェントでは他では見られない非公開の求人も見ることができるようになります。
なので転職サイトではなかった会社も、転職エージェントでは公開されている可能性が高いです。
そのためより自分に合った会社を見つける確率がアップするので便利です。
デメリット
応募までに時間がかかる
担当者と面談をしたあとに求人票を見て、自分に合った求人を見つけて応募したとしても少し時間がかかってしまいます。
というのも転職者が応募を希望すると、その希望がエージェントの担当者に渡り、エージェントが推薦状を書き企業に提出することで初めて応募が確定するからです。
このように自分が応募すれば企業にすぐに伝わるわけではなく、担当者を通じて企業に伝えることになるのでどうしても時間が経ってしまうのです。
ただ採用させたいと考えているエージェントもいる
転職エージェントは、転職者が希望の会社に内定が確定し入社した瞬間にその会社から紹介料としてお金をもらうというビジネスになっています。
いわゆる成果報酬型で売り上げを出しているのが転職エージェントの仕組みとなっています。
そのためエージェントの担当者によっては「とりあえずどこかの企業に入社させればOK」という考えで、できるだけ早く転職するように促してくる人もいます。(全員がそうとは限りません)
転職エージェントを利用する際には、担当者の言うことを100%受け入れるのではなく、きちんと自分で考えて納得した上で転職活動を進めるようにしましょう。
そうしないとせっかく転職に成功しても、入社したら「思っていたのと違った」なんてことになりかねません。
エージェント会社によって強みが異なる
エージェント会社によっては「ITに特化している」「営業の職種を多く扱っている」などそれぞれ強みが異なります。
なので担当者との初面談の際には、自分の希望の業界と職種をはっきりと伝えるようにしましょう。
もし利用したエージェントで希望の仕事の求人が少なかった場合は、他のエージェントを利用することをおすすめします。
僕が利用したことある2つの転職エージェント
僕が今まで使ってきた転職エージェントは「ジェイック」と「リクルートエージェント」の2種類です。
簡単にこの2つの特徴と僕の経験談をお話しします。
ジェイック
ジェイックは、特に第二新卒の転職活動に特化したエージェントサイトです。
第二新卒とは、新卒で入社して数年で退職した人のこと。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
第二新卒とは何か?新卒との違いとメリットを解説【転職に有利?】
僕がこのジェイックに魅力を感じた箇所は、転職までのサービスが手厚い点です。
ジェイックでは「就職カレッジ」という転職活動を行うにあたってやるべき研修を無料で行ってくれます。
面接対策はもちろん、自己分析や企業分析など基礎から学ぶことができる研修が用意されているので、安心して転職活動を行うことができます。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、圧倒的に求人数がたくさんあるのがメリットだと感じました。
求人数が多ければ多いほど、自分に合った会社が見つかりやすくなります。
面談も親身になって相談にのってくれて、何か分からないことがあればメールでいつでも相談できる点は大きなメリットだと感じました。
結局、転職エージェントと転職サイトはどちらがおすすめ?
個人的には併用して利用するのがおすすめだと思います。
転職エージェントと転職サイトは真逆のメリットを持っているので、両方うまく活用すればそれぞれのメリットを受けることができます。
例えば転職エージェントで応募まで時間がかかっている間、転職サイトで気になる会社に応募して実際に選考を受けてみるといった感じですね。
どちらも利用するのは「無料」なので、できる限り両方を利用してみるのがいいんじゃないかなと思います。
かといってたくさんのエージェントや転職サイトに登録するのは、管理も使うことも大変になるので2〜3社ぐらいに絞ってみるのがおすすめです。
まとめ:転職エージェントはサービスが手厚い
転職エージェントはサービスが充実していますし、無料で利用できる便利なものです。
しかし無料でサービスが充実しているからといって、安心しすぎてはいけません。
なぜなら転職活動を行うのは最終的にあなただからです。
転職エージェントはあくまでも、あなたの転職活動を支援するためのサービスなので全てのことを代理で行ってくれるわけではありません。
ぜひ自分の理想な会社が見つかるように頑張ってください!
では、また!